ゲームをやる意味はないの?結論=あるよ メリットとデメリットについて
はいどうも!ゲーム歴20年の私がゲームをやる意味を述べていきたいと思います!
ゲームをすることに対して否定的な意見を持ってしまっている方もいると思います。
本業や勉強に支障が出るくらいにやり込んでしまうのは問題ですが空いた時間や息抜きなどの時間を有効活用する手段としても有効ですので
ゲームを意味ないと決めつけてしまうのはもったいないことです。
人生に感動や生き甲斐を与えてくれるものがゲームであるといっても過言ではないでしょう。
ゲームをやる意味はあるのか?
ゲームをやる意味があるのか?という問い自体が意味がないです。
というのはゲームというのは一般的なただの娯楽だということ。世の中にはいろんな娯楽があります。
音楽鑑賞 映画鑑賞 漫画 ドラマ 等他にもたくさんありますよね。
人には向き不向きがあります。かといって楽しいことをやるかやらないとは関係がないことであって自分に向いてないことでも自分が楽しければ何をやってもいいんです。そして楽しくないことでも自分に向いていることをやろうとすることも大事なことです。
要は何かをやる意味を問うことというのは人生の意味を問うことくらい無駄なことです。
ゲームをやっていたら意味ないのではないかと不安
正直ゲームで遊んでいて意味ないと思ったらやめてみるというのも大事です。
というのもゲームをやるということ自体かなりの意味があるのですが基本的に娯楽でしかありません。
今やりたいことが別にあるだとか、眠たい、腹減った、とか他に優先してやらなければならないことがあるのに無理にゲームをする必要は全く持ってありません。
やりたくないことはやらなくて良いのです。
好きなことはすればいい。でも嫌いなこともやろうね。
大事なのは両立です。そして自分が置かれている立場を理解することが重要です。個人的に昔の人が言う言葉というか、昔から伝わっている言葉というのはないがしろにできないなと思っていて、今回はゲームに関してですが誰でも言われたことがある言葉をあげます。
ゲームばかりしていたら立派な大人にならない
何気ない言葉で誰もが一回は言われたことがあるんじゃないでしょうか?
このゲームばかりというのは遊んでばかりという意味。
そして立派な大人というのはお金をいっぱい稼ぐ人という意味です。
ゲームは1日〇〇時間まで
遊びは計画的にという意味。
ゲームばかりしてたら目が悪くなる
事実。
まとめるとゲームばっかりしていてもデメリットはある上に将来お金を稼ぐことにおいて効率が悪いですよということ。
じゃあ立派な大人になるためにはどうしたらいいか。勉強してちゃんと就職しましょうね。またはすでに大人の人はちゃんと仕事してお金を稼いで遊びましょうねということ。
ゲームの魅力 でもやっぱりやめられない
ゲームってかなり奥が深いです。ゲームを知らない人によっては宇宙空間に等しいです。
僕は子供の頃からゲームをしてまして20年くらいはやっています。ゲームの魅力というのを紹介します。
1,現実とかけ離れた世界観
ゲームにも映画や小説のように種類があります。例えばサイエンスフィクションやファンタジー、等があり非現実な世界観を体験できます。
小説や映画との違いを挙げるとすると、小説は字の表現によって頭の中で人それぞれの世界観ができていく、そして物語を追っていく醍醐味があります。
映画は映像を見て音を聞いて完成された世界観を体験することができます。
ゲームは字を読んで自分で次の行動を考えて自由に完成された世界観をキャラクターを通して体験できます。
という感じで似ているようで違うようなというところを説明をしましたがゲームは自由というところが重要です。
パスカルズウェイジャーが面白い。日本語対応!プレイ動画と評価
2、ゲームの進化
僕が初めて遊んだゲーム機がGameBoyでした。発売日が1989年で記事を書いているのが2019年この間でものすごくゲームは進化しています。
大体のゲーム機をリアルタイムで遊んだから言えるのですがゲームの進化にワクワクしていました。
僕が遊んだゲーム機の順番は
Gameboy→任天堂64→Gameboyカラー→Playstation→ Gameboyアドバンス→GameboySP→Playstation2→任天堂DS→psp→Playstation3→任天堂3DS→ps Vita→Playstation4→PlaystationVR→任天堂Switch です。
かなり買ってますね。かなり驚いた進化は3DSの発売とPlaystation3の発売でした。
携帯ゲームで3Dを体験できた事とPlaystation2から3のグラフィックスの進化は衝撃でした。
今ではPlaystation4が発売されておりさらにグラフィックスが進化しています。
さらに発売日は未定ですがPlaystation5の発売も決定しています。もう進化が想像できないのですがまだまだゲームの進化は続いています。VRの進化もこれからもっと進化していくでしょう。
ゲームチェア
ゲーム用の椅子という物まで発売されています。
ゲームで稼ぐ
今の時代ゲームでお金を稼ぐ人がかなり多くなってきてます。
Youtubeでゲーム実況とか配信しているとつい見続けてしまいます。今の時代スマートフォンでも無料でゲームができるので認知されてきてやはり需要が出てきているのは間違い無いですね。
それでも将来の夢がYoutuberっていうのはかなりきついですね。あくまで副業ということなら全然チャレンジしてみてもいいんじゃ無いかと思います。お金を稼ぐことは大変なのでまず趣味としてゲーム配信することをお勧めします。
最後に ゲームをすることについて
今の世の中スマホゲームを通して職場で会話することが多くなっています。ゲームを友達や仲間で遊ぶということ、又は一人でやるということも昔から何も変わってはいません。ゲームをするということはもはや文化になっています。そしてゲームを通してコミュニケーションが取れるということはゲーム好きにとってはとても楽しいことです。
僕にとってゲームはやる意味があると思っていますし、別にやらなくていいものとも言えますが楽しいことには変わりはありません。
時間が空いた時、例えばtiktokやyoutubeの動画配信を見ながらだとか生配信を見ながらだとかでもできるわけです。
時間はとっても大切なものですから自分の時間と相談してゲームをすることをお勧めします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません